自転車野郎のスケッチは楽し

レース・ツーリング等




2014年5月3日 琵琶湖一周ツーリング

 思案していたがビワイチを実行することにした。朝しばらく天気は良かったが湖北水鳥ステーションを過ぎたあたりから雲が広がり風が吹き出してきて今津あたりからは比良おろしが吹き荒れた。高島からはR161を走るのが常だが風にあおられて転びそうになるので、身の危険を感じて北小松から蓬莱までサイクリングロードを走った。風に悩まされたビワイチだった。

 気温 自宅出発時13℃ 海津18℃ 高島18℃

 走行データ 走行距離193km  実走行時間8時間49分
        平均速度21.8km 最高速度44.8km/h

 走行記録 
    自宅出発6:25 彦根港60km9:26 海津大崎113km12:20
    白髭神社144km13:50 琵琶湖大橋167km15:20 唐橋189    km16:40 自宅着193km16:58

                                新旭風車村にて→
 ↓ 高島にて 強風でこいのぼりが水平に泳いでいる          ↓ 白髭神社にて                           

2013年5月3日 琵琶湖一周ツーリング

 一年ぶりにまた自転車で琵琶湖一周してきました。相棒はTREKです。

  右の画像は新旭風車村での証拠写真。
  
  走行記録
   自宅出発7:05 帰宅16:55
   走行距離    188km 
   実走行時間   7時間55分
   平均速度    23.7km/h

   気温 自宅出発時9℃ 海津13℃ 高島20℃ 


 ←海津大橋にてA6サイズにボールペンで早描き

2012年5月5日 久しぶりの琵琶湖一周ツーリング

  昔の仲間のブログに刺激され高齢をも顧みず無謀にも日帰り琵琶湖一周(通称ビワイチ)に挑戦してきました。

←賤ヶ岳トンネルのマキノ側にてとってもらった唯一のアリバイ写真です。

 走行データ
    走行距離   204km
    平均速度   24km/h
    最高速度   52km/h
    実走行時間  8時間29分

 80kmを超えたあたりから大腿部に乳酸蓄積で脚が重くなり130kmの海津あたりで痛みが出てきたがその後回復し快調に脚が回った。

 本日の天気予報 晴れ所によりにわか雨

 走行記録
   07:00           0km自宅出発 万一に備え輪行袋を携行した
   07:50          20km琵琶湖大橋通過
   08:30          36km近江八幡長命寺通過
   09:40          60km彦根港通貨
   10:15〜10:40    73km長浜豊公園にて休憩、おにぎり2個を胃に補給
   11:05〜11:20    84km湖北水鳥ステーション 気温上昇 暑くてアーム&レッグウォーマーを脱いだ
   11:40〜12:00    94km賤ヶ岳トンネル木之本側 ここでA6サイズにボールペンで走り描きと小休止
   12:55〜13:25   113km人気のスケッチポイントである菅浦へ寄り道。ここでもA6に走り描きと小休止
   13:50         120km菅浦を引き返し大浦通過
   14:20         129km海津を通過。ここまでゆっくりし過ぎ。時間的に少し焦りが出てきた。
   15:00         145km新旭風車村通過。比良から黒雲が頭上に現れ少し肌寒くなってきた。
   15:30         158km白髭神社通過。ポツリポツリと雨粒が。嫌な予感。
   15:40〜15:55   160kmいよいよ本降りとなりローソンに退避。ついでに2回目の食事補給。天気予報は的中だった。
   16:20         171km琵琶湖バレー通過。
   16:40         179km琵琶湖大橋通過。浜大津に向かう。
   17:50         201km唐橋通過
   18:00         204km自宅到着

 ↓ 旧賤ヶ岳トンネル木之本側にて                    ↓ 菅浦の四足門

2010年11月23日 第17回山吹MTBチャレンジフェスタ

 久しぶりにマウンテンバイク(以下MTB)で走ってみたいと思っていたところ、京都府綴喜郡井手町商工会青年部主催のMTBイベントの案内が来たので参加することにした。(レースでははなくMTBサイクリングイベントである)。

 コースはふれあいセンターをスタートし大峰の山腹から大正池を巡ったのち大峰山(304m)の万灯呂山展望台に登って昼食を摂った後スタート地点に戻る24kmのコース。アップダウンが結構ありダートは60〜70%だろうか荒れ道走行を楽しめた。

 もちろんスケッチも昼食後に一枚だけF1サイズで楽しんだ。

 14:00からお楽しみ抽選会。目玉商品は2台の折り畳み自転車。ほかには地元特産品や自転車パーツ等。自分は手作り蜂蜜かりんとうが当たった。十分楽しんで15:00無事帰宅。

←スタート地点の風景。200名の参加者とその家族で賑やか。

 AM10時ごろから50名づつ4班に分かれて5分ごとにスタート。

 ダートを走る参加者。ここは道幅が広くて路面の状態良好で走りやすいが狭くて荒れた路面ではコース取りをうまくとらないと走り難い。自分も一度ハンドルを取られて足をついてしまった。→

 大峰山(304m)山頂の万灯呂山展望台。眼下には木津川が流れ山城地域の町々が広がる。その向こうは枚方八幡方面。

 結構体力を使って登ってきたので昼食がうまい。この昼食は井手町商工会青年部で準備してくれている。そして婦人部準備のアツアツ豚汁も実にうまい。

2010年10月3日 第1回信貴生駒ヒルクライムレース 
 
 奈良県平群町で上記ヒルクライムレースが開催されたので参加してきた。

 前日の2日(土)に車で自宅を出発し斑鳩の法起寺と法輪寺付近をスケッチしたあと信貴山朝護孫子寺玉蔵院宿坊に宿泊。団体信徒や会社研修等が対象なのだろうか15畳の和室にたった一人。しかもテレビ無い、アルコール無い、トイレ無い風呂無い(共同)、椅子無い、扉の鍵無い(金庫あり)。有るのはたばこの灰皿と長い退屈な夜。

 お隣さんは早朝の法要に参加するようで朝4時前から騒がしく(扉の開閉が激音)て若干寝不足気味。受付を済ませ開会式のあと1分毎20名が順次スタートしていく。私の7組は8:40スタート。

 コースは平群総合スポーツセンターをスタートし舗装された細い山道から信貴生駒スカイラインに合流し山上駐車場ゴールまで約13km標高差約500m。スカイライン合流地点まで約4kmは激坂が続きます。スカイラインは尾根筋の道でアップダウンを繰り返しながらゴールに至る。ダウンに入ると漕がなくても速度は55kmは出るので漕げば60以上のハイスピードコーナリングが数か所楽しめます。

 私のリザルトは言うのも恥ずかしいけれど告白。タイム53分55秒で平均時速16.7km。順位は50歳以上の部53人中42位でした。年齢的によく頑張ったということにしておきましょう。 レース写真は撮り忘れてありません。



2010年8月29日第27回シマノ鈴鹿ロードレース

 午前4:00に自宅を出発し鈴鹿に5:40到着した。受付を済ませてジャージにゼッケンを、自転車にフレームナンバー及び計測チップを取り付けて出場準備完了。6:40試走開始。小雨がぱらつき路面が濡れている。ヘアピンカーブで早やスリップ落車を目にする。デグナーカーブでは曲がり切れずに砂場に突っ込んでいる人も。クワバラクワバラ気をつけねば。

 カテゴリー60歳以上クラスは7:35号砲一発スタート。昨年一昨年は上位入賞組が前半ゆっくり後半勝負のレース運びだったので小生もゴール近くまで先頭グループだったが今回は違った。新たに60歳になり入ってきた人たちは闘志満々で前半から勝負のレース運びでスタート直後からスピードアップ。

 西ストレートからスプーンカーブで大集団が分解し先頭集団の後に幾つもの小集団が連なる展開。小生も小集団の中で体力の消耗を必死にカバー。そのせいかゴール前では余力がありダンシングでもがいてゴールした。

 順位はシマノのレース速報を見ると70人スタートで29位。タイムもボロボロの散々な結果でした。老化急速進行・体力低下顕著・多忙練習不足と言い訳を一杯しときます(笑)。

 同年齢の良きライバルである近隣チームの〇森さんは運悪くスタート直後の落車に巻き込まれて私よりひどい結果に。
  今年もまた熱い(暑い)スズカロードの夏は終わりました。20年近く出場してきたスズカロード参戦は本年をもって休止し今後はヒルクライム(山登り)の自転車レースを楽しみたいと思っています。先ずは手始めに生駒スカイライン。

 ↓ S字カーブ                                ↓ ダンロップカーブ
 ↓ スタートゴール地点                           ↓ メインスタジアムまえ


2010年6月13日 グランフォンド福井2010

 この催しは自転車レースではなく長距離サイクリングです。脚力の強い人も弱い人も多くの開催スタッフに支えられて安心して自身が選んだカテゴリーで精一杯感想を目指し頑張るのです。

 カテゴリーは300km・200km・160km・100km・50kmの五つ。私は高齢で軟弱にて100kmカテゴリーです。参加者が最も多いのが160km、次いで多いのが100km。

 今回の参加者数は約2000人。左の写真は浅野スタート前集合場所の風景です。160kmは2班に分かれてスタート。一斑の号砲が鳴って最後尾が動き出すまで3分半かかりました。

 スタートゴール地は福井県南越前町の今庄365スキー場。当然山の上にあり標高は430m。ここから国道まで1kmの急坂を下り、その後ゆるい下り坂を右の写真の様に敦賀湾に向かってペダルを回すことなく快適に下って行きますが、どっこい帰りはこの15kmが疲れた体に強烈なパンチをくらわします。

 午前8時30分スタート。流れる景色を楽しみながら三方五湖を折り返し敦賀半島水晶浜を経由して敦賀市内に戻った頃から雨が降り出しゴールに向かう15kmの登りは雨中走行となりました。やっと木の芽峠トンネルに到達して少し下った所から最後のスキー場への急坂。歩く人が続出。私はナニクソ魂で何とか登り切りました。


 苦しい登りの時いつも思います。もうこんなしんどい事は止めようと。しかし家に帰ったらまた来年出ようと思うのは何故でしょうね。

2009年8月30日 第26回シマノ鈴鹿ロードレース

 8月29日と30日の2日間全国自転車野郎のお祭り第26回シマノスズカロードレースが行われた。後年の私はマスターズ60+カテゴリー(60歳以上の部はサーキット2周約12km)に出場。

 早朝3:00起床し3:30自宅出発。新名神を利用して5:00にサーキットに到着。受付でゼッケンやプレートを受け取り出場準備をして試走。ウォームアップで軽く2周を走った。

 7:00集合場所へ。同チームのM氏と落車回避について意見交換。60歳以上だからといってレースがベテランとは限らないのである
 7:35号砲一発スタート。集団で西ストレートを行くがここでもう何度か急な進路変更の危険行為。さすが熟年だけあって誰も罵声は浴びせず「オッ・・・」とか「ウォッ・・・」とかビックリ声で警告するのみ。

 ヘアピンを過ぎるとデグナーカーブ・ダンロップカーブ・S字カーブ・第一コーナーまで長い下りでスピードが出るので集団が長くなり安心して走れる。そしてまたホームストレートから集団走行が始まり「ヒヤリ・ハット」が時々起こる。2周目ダンロップカーブに入る所から集団に離され下りで追いつこうと必死にペダルを回すが最速ギヤ比は50−12で引っかからず差が詰まらない。結局トップから25秒遅れの28位でした。昨年は5秒遅れの16位。


2009年4月5日 伊吹山ヒルクライムレース

 「第2回パナソニックヒルクライムin伊吹山ドライブウェイ」が2009年4月5日(日)に開催され参加した。麓料金所をスタートしゴールの頂上駐車場まで距離17km高低差1075m平均斜度6.3%である。参加者募集開始後すぐに2400人の定員に達するという人気競技。坂を登りたがる自転車乗りのナント多い事か。

 カテゴリーは性別・自転車の種類・年齢で分けられ私は男・ロードレーサー・50歳以上Eクラスの第3組つまり56歳以上に出場。

 集合場所はJR関ヶ原駅の近くなので輪行で行くことにした。行楽シーズンなのか電車は結構混んでいたが何とか座ることができ9時過ぎ関ヶ原駅に到着。受付を済ませたあとレースウェアに着替えゼッケンをつけて選手集合場所からスタート地点のドライブウェイ料金所へ移動。天候は晴れ気温は15℃くらいで絶好のレース日和。30秒ごとに20名の選手がスタートしていく。私は11:13にスタートした。

 スタート直後は傾斜もゆるく勢いよく飛ばしそうになるが先は長いのでマイペースを保つ。自転車はBS号。重い自転車だが歯数30枚のフロントインナーギアがある前3段変速仕様のこの自転車でないと登り切れない。リアは13‐27で」こまめに傾斜に合わせてギア比を変えペダルを回し続ける。
 関門の12km地点のタイムリミットは12:30だが余裕で通過。ゼーゼーハーハーと息が切れる。もう歩こうよと心の声、もう少しだガンバレの心の声の葛藤が続く。要所要所に立つ観察員がら残りの距離と励ましの檄が飛ぶ。ゴールが見えてくる頃非情にも吹く風は頂上から吹き降ろす向かい風。あと1kmあと500mの傾斜がきつい。ゴールは目の前なのになんと遠い事か。
 
 ゴールタイムは1時間30分26秒でE―3組の」出走者54人中35位。ちなみにトップは1時間00分であった。
 参加者2400人のうち60歳以上は39人で私より年上は7人だった。